2008年10月14日
青葉山ろく公園
舞鶴市 名山青葉山ろく公園へ行って来ました。
連休間際でお友達が駆け込み予約してくれたのはグリーンスポーツセンター内のキャンプ場。
ここ
起伏のある広い公園には手入れの行き届いた芝生、植林に遊具も沢山あってローラースケートやスケボーが出来る専用の場所やパターゴルフ グラスソリ? 迷路 アスレチックが点在します。
子供は退屈せず、幼児でなければ放置できるので親はラクチンっぽいです。


この右奥が炊事棟で写ってない更に右がテントサイト その更に右に同じ様な炊事棟がもう1棟あります。ここは宿泊予約専用スペースでディキャンプは別の場所にあります。
なぜ別れてるかは不明。。混む時期で無ければディキャンでも予約すれば大丈夫な気がします。


公園の奥まった所にあるキャンプサイトは基本車の乗り入れが禁止ですが荷物を搬入する時は車止めを外して侵入OK、サイトが整うと車は駐車場へ移動。撤収時も車をサイトまで移動できます。
テントサイトは意味不明の「火気禁止」で料理や食事は炊事棟でやります。
ブース状になった炊事棟は12〜3人で囲める大きなテーブルと椅子が設えられたスペースを占有でき3方を囲まれてるので中でバーベキューコンロを使うと温かく良い感じ。公園には沢山の人たちが遊びに訪れてましたがここはひっそりと静かです。
頑丈な建物で雨でも全然大丈夫!


ただ、水道はこれまた意味不明に蛇口も流しも極端に低い位置にあり腰がやっつけられます。。
難点はそこから一番近いこの建物の裏側のトイレがボットンだからと云うわけでは無く霊感が皆無な私でも妖気を感じるほど不気味。
空気が淀んで冷気が漂よい「なんか」居そうです。恐いもの見たさで「裏のトイレいく?」と肝試し的に連れもって行きましたが夜は絶対にダメっす。無理っ!(ちゃんと清掃はされてて綺麗ですよ)
でも大丈夫!テントサイト公園側のトイレは簡易水洗でこちらは明るく清潔です!
しかーし!これまた意味不明に鏡に顔が映らないほど低い位置に。
以前は「飲酒・喫煙禁止!子供連れでないとダメ!」だったとか。
数々の意味不明はどうやら「子供仕様」なんだと帰る頃に判明しました。多分一般的なキャンプ場ではなくて学校や子供会等が利用するのを目的に作られたものだと思います。
今は「テントサイトで火気禁止」以外は予約するとどなた様も普通にキャンプができます。
大きなキャンプファイヤースペースは火遊び好きに良いかも?
で、疑問に思いつつどの程度が「火気禁止」なのか詳しく聞くと墓穴っぽいので大人の判断で「お湯を沸かす」程度はおっけー!と解釈。
お昼のバーベキューは炊事棟のブースで、夜はタープの中で豆乳鍋を「温め」ました。。


沢山泊まれる宿泊棟もあり「夜中どうしても寒かったら宿直の者が居ますから云って下さったら中でも寝られますよ」との事、シャワーも使えるらしい。
管理人さんは皆さんとっても親切。
チェックアウトは「何時でも適当に帰って下さい」との事。
利用料は一人¥600のみ。幼児は無料、駐車料金も掛かりません。
ゴミは全てお持ち帰りです。
別の場所で買い物をしてから行きましたが公園への道すがら3分くらいの所にスーパーやコンビニがありお買物も便利。
2日とも快晴でキャンプ日和でしたが夜露&ミストシャワーの様な朝靄で雨に降られたがごとくテントはずぶ濡れ。。
換気してたにも係わらず内部の結露で寝袋もびちゃびちゃ〜。。
テントを張ったサイトは日陰で乾く気配なし、荷物を片づけがてら日向へ移動し天日干しに励み完全乾燥でき昼には撤収しました。

今回は夫婦2組4名 嫁出産里帰り中束の間独男子1名 かーちゃんは仕事なのでとうちゃん&娘2名と合計4家族8名
キャンプにはいい時期ですねぇ。夜は満天の星!子供達も楽しそうでした。
ご近所さんは3組。
多分5名ほどのわんちゃん含む一家と8名ほどの3家族?かな、3人連れライダーさんと我が家も入れると合計4組。
ライダーさん達は予約されてなかったみたいですが当日でもOKかも?バイクも駐車場へ移動されてました。。
初めて行ったキャンプ場ですが広くて気持ちのいい場所でした。
夏は虫が多そうですし今回は利用者が少なかったので広々と快適に使えましたが区画は小さめで混みそうな真夏はNGかなぁ?
もちょっと近かったらいいなぁ。
来月はどこへ行くべぃ♪
連休間際でお友達が駆け込み予約してくれたのはグリーンスポーツセンター内のキャンプ場。
ここ
起伏のある広い公園には手入れの行き届いた芝生、植林に遊具も沢山あってローラースケートやスケボーが出来る専用の場所やパターゴルフ グラスソリ? 迷路 アスレチックが点在します。
子供は退屈せず、幼児でなければ放置できるので親はラクチンっぽいです。
なぜ別れてるかは不明。。混む時期で無ければディキャンでも予約すれば大丈夫な気がします。
公園の奥まった所にあるキャンプサイトは基本車の乗り入れが禁止ですが荷物を搬入する時は車止めを外して侵入OK、サイトが整うと車は駐車場へ移動。撤収時も車をサイトまで移動できます。
テントサイトは意味不明の「火気禁止」で料理や食事は炊事棟でやります。
ブース状になった炊事棟は12〜3人で囲める大きなテーブルと椅子が設えられたスペースを占有でき3方を囲まれてるので中でバーベキューコンロを使うと温かく良い感じ。公園には沢山の人たちが遊びに訪れてましたがここはひっそりと静かです。
頑丈な建物で雨でも全然大丈夫!
ただ、水道はこれまた意味不明に蛇口も流しも極端に低い位置にあり腰がやっつけられます。。
難点はそこから一番近いこの建物の裏側のトイレがボットンだからと云うわけでは無く霊感が皆無な私でも妖気を感じるほど不気味。
空気が淀んで冷気が漂よい「なんか」居そうです。恐いもの見たさで「裏のトイレいく?」と肝試し的に連れもって行きましたが夜は絶対にダメっす。無理っ!(ちゃんと清掃はされてて綺麗ですよ)
でも大丈夫!テントサイト公園側のトイレは簡易水洗でこちらは明るく清潔です!
しかーし!これまた意味不明に鏡に顔が映らないほど低い位置に。
以前は「飲酒・喫煙禁止!子供連れでないとダメ!」だったとか。
数々の意味不明はどうやら「子供仕様」なんだと帰る頃に判明しました。多分一般的なキャンプ場ではなくて学校や子供会等が利用するのを目的に作られたものだと思います。
今は「テントサイトで火気禁止」以外は予約するとどなた様も普通にキャンプができます。
大きなキャンプファイヤースペースは火遊び好きに良いかも?
で、疑問に思いつつどの程度が「火気禁止」なのか詳しく聞くと墓穴っぽいので大人の判断で「お湯を沸かす」程度はおっけー!と解釈。
お昼のバーベキューは炊事棟のブースで、夜はタープの中で豆乳鍋を「温め」ました。。
沢山泊まれる宿泊棟もあり「夜中どうしても寒かったら宿直の者が居ますから云って下さったら中でも寝られますよ」との事、シャワーも使えるらしい。
管理人さんは皆さんとっても親切。
チェックアウトは「何時でも適当に帰って下さい」との事。
利用料は一人¥600のみ。幼児は無料、駐車料金も掛かりません。
ゴミは全てお持ち帰りです。
別の場所で買い物をしてから行きましたが公園への道すがら3分くらいの所にスーパーやコンビニがありお買物も便利。
2日とも快晴でキャンプ日和でしたが夜露&ミストシャワーの様な朝靄で雨に降られたがごとくテントはずぶ濡れ。。
換気してたにも係わらず内部の結露で寝袋もびちゃびちゃ〜。。
テントを張ったサイトは日陰で乾く気配なし、荷物を片づけがてら日向へ移動し天日干しに励み完全乾燥でき昼には撤収しました。
今回は夫婦2組4名 嫁出産里帰り中束の間独男子1名 かーちゃんは仕事なのでとうちゃん&娘2名と合計4家族8名
キャンプにはいい時期ですねぇ。夜は満天の星!子供達も楽しそうでした。
ご近所さんは3組。
多分5名ほどのわんちゃん含む一家と8名ほどの3家族?かな、3人連れライダーさんと我が家も入れると合計4組。
ライダーさん達は予約されてなかったみたいですが当日でもOKかも?バイクも駐車場へ移動されてました。。
初めて行ったキャンプ場ですが広くて気持ちのいい場所でした。
夏は虫が多そうですし今回は利用者が少なかったので広々と快適に使えましたが区画は小さめで混みそうな真夏はNGかなぁ?
もちょっと近かったらいいなぁ。
来月はどこへ行くべぃ♪
2008年10月11日
2008年10月08日
イリュージョン

「タダチケットあるからサーカスに行こう!」と誘って頂いたのは9月初旬。
平日やし空いてるハズ。。とのもくろみは脆くも崩れさりました。
10月6日月曜日 世間の小学校は運動会の振替休日らしい。親子づれだらけぇ〜〜!
午後公演を見るつもりでその前にランチをと11時に現地で待ち合わせ。
が、駅を上がると長蛇の列!「なんじゃこりゃー!」です。
とりあえず並ぶ。
ほとんどが午前公演を見るつもりで来たのにあふれてしまった人たちで午後の整理券を配ってます。
整理券番号286番 これでも早い方です。
鶴見緑地にあるクロワッサンショップでランチの後戻るとやはりてんこ盛りの人!人!人!
こんなに人気とはびっくりで折角来たのに入れなかった人が居たとか。
そんな熱気になんだか気分も盛り上がってきてテントに突入するとテンション上がります!
をぉ! 昔のまんまやん!!木下大サーカスは子供の頃以来ですが遠い記憶が甦ります。
手に汗握るアクロバットなのに妙に気になるお姉さんの半ケツ
ニャオニャオ吠えるちょっとメタボな虎にライオン、「餌たっぷりやっとかんと人間襲いよるからかな?」
おしっこしちゃった?残り香強烈なキリンちゃん、目にしみますって。
巨大金魚鉢を頭に乗っけて廻す芸は「毎日こんな事やってたら絶対禿げるって、あれってさぁーきっとズラなのでは?」疑惑
すばらしいサーカス芸にただただ感動した子供の頃と違い感動しつつも大人目線的突っ込み入れちゃうのはおばさんの性か?大阪人の性か?
2時間近くのショーでしたが隣に座ってる推定5歳おちびちゃんはどうやらじっとしている事が出来ない様子で延々と足を踏みならし座席を揺さぶる落ち着きのない女の子。時々後ろへゴロンとひっくり返ってます。
同じ板の上に座ってるので女の子と一緒にず〜っと揺られっぱなし。
これまたイリュージョンでした〜。
タグ :木下大サーカス
2008年10月03日
何してたっけ?
ブログ放置な日々。
日曜日、何してたっけー?と記憶を手繰りがてらメモる。
9月21日、前夜からお友達ん家でもつ鍋パーティ♪
お泊まりさせてもらったご夫婦と昼頃から大正の「IKEYA」へゴー。
そのままホームセンター経由我が家で晩ご飯を食べる。
9月23日、旦那の実家へ行くついでに「久保惣美術館」へ
浮世絵画展の最終日を堪能。
バロックの生演奏もありきでなかなかの癒所。
「よし、この秋は美術館巡りだっ!」と滋賀にある佐川美術館の茶室見学予約をゲット。
予約受付開始5分で満杯らしい。26日は滋賀巡り決定。
9月28日 亀岡のコスモス園が開園だよ!とお誘い頂き3夫婦でゴー。
まだ開花を始めたばかりのコスモス園は色とりどりとは云えずちょっぴり寂しかったですが一人5〜6本摘んでもいいよー!というコスモス狩りで十分に満喫。
これまた亀岡の「ルイジアナママ」でカジュアルイタリアンを激しく堪能。
食べ過ぎて胃が痛くなって悶絶した事は忘却の彼方へ。。
また行くべぃ♪
日曜日、何してたっけー?と記憶を手繰りがてらメモる。
9月21日、前夜からお友達ん家でもつ鍋パーティ♪
お泊まりさせてもらったご夫婦と昼頃から大正の「IKEYA」へゴー。
そのままホームセンター経由我が家で晩ご飯を食べる。
9月23日、旦那の実家へ行くついでに「久保惣美術館」へ
浮世絵画展の最終日を堪能。
バロックの生演奏もありきでなかなかの癒所。
「よし、この秋は美術館巡りだっ!」と滋賀にある佐川美術館の茶室見学予約をゲット。
予約受付開始5分で満杯らしい。26日は滋賀巡り決定。
9月28日 亀岡のコスモス園が開園だよ!とお誘い頂き3夫婦でゴー。
まだ開花を始めたばかりのコスモス園は色とりどりとは云えずちょっぴり寂しかったですが一人5〜6本摘んでもいいよー!というコスモス狩りで十分に満喫。
これまた亀岡の「ルイジアナママ」でカジュアルイタリアンを激しく堪能。
食べ過ぎて胃が痛くなって悶絶した事は忘却の彼方へ。。
また行くべぃ♪
2008年09月16日
お山へ



朝からの雨でどうなる事やらと気を揉みましたが行ってみると空は明るくなり快晴!と思いきや通り雨!
設営完了してたのでいい感じにまったり寛げました。
徐々にキャンパーが増えあちこち賑やかになりライブで聞こえる太鼓やウクレレがフェスキャンな様相。
まぁこんな日もありありで。
お隣でソロキャンされてた方、多分ブロガーさんだと思うのですが見当付かす声掛けそびれ残念。
よーけ食ったぁー♪
写真撮る前にお腹へ納まってしまいました(^O^)
2008年08月30日
うきうき土曜日

通勤電車もガラガラです
明日は休みだーっ!週労6日の働きマンですが近頃休みが待ち遠しいへたれマンです。体力落ちてるぅ。
今夜からキャンプの予定でしたが雨で中止。
明日は骨折したお友達を見舞うついでに美味しいランチを画策中〜!
と、携帯から初更新
写真は15日に行った猪名川の花火
2008年08月28日
あっぷるぅ〜♪

タイトルはあっぷるぅ〜〜♪ などとご陽気ですが仕事用のMacが逝ってしまいました。
兆候はあったのですがねぃ。。とうとうご臨終。
ってーか、修理行き。
壊れたのは初期のiBook 良く働いて稼いでくれました。
Macから世の中に繋がり縁が生まれ商売になる、紙メディアの広告媒体に比べるとなんとコストパフォーマンスのよい事!
それが全く起動しなくなり、って事は仕事にならず!だめじゃん!!とヨドバシへゴー。
商談5分でMacBook下げてました。
9月には新しいノートが出るとの噂ですがほんとに出たらショックだなぁ。。
でも新しいりんごちゃんはさくさく快適♪うひっ♪
ここのブログが繋がりにくくなってましたが本家の不正アクセスの影響でなんでしょうかねぇ。
想像するに、関係者さま達のメンテに追われる日々 大変そうでこのスペースをタダで使わせて頂いてる身にとっては「ご苦労さま!」といった気分です。
あってはならない事が起こって あってはならない事だけど起ってしまった事はそれとして今後の鉄壁を築くには一時的に多少不自由してもぜんぜん問題ないっすよね。がんばれー!ナチュログ。
そーいえば...10年前はテレホタイムになるとどこのサーバーも落ちまくってたなぁ。
テレホーダイって今や死語かも?
2008年08月25日
上がらない。。

多分激しく夏ばて中。。
よっしゃーっ!お盆休みは5連休やっ!と機嫌良くキャンプに花火にアウトレットにと遊び惚けてたら先週1週間の長い事!
仕事もぱんちくりんに詰まって土曜日の午後にはゴール目前に「死ぬかも・・」とか思ってたのにゴールした途端なぜか元気に。
「いっとくぅ〜〜?」と旦那さん、お友達夫婦を誘い鶴橋9時集合!
てっちゃん鍋で鋭気を養いカラオケに行ったら日付が変わりタクシー帰宅となりました。
日曜日は旦那さんの実家で夕飯にありつこうと連絡すると「何も無い!」と。。
サンマと生春巻きの材料買って料理人に。
たまには親孝行もせねばね。
日曜日の夜にはすっかり回復したかに思われたが今日の仕事はやはりキツい。。ってーか全然テンション上げられない。
体が疲れてると云うよりかなりストレスが掛かっているようでストレスに負けない体力を養わねばっ!
お盆キャンプにデビューしたランタンはやったら可愛くていい感じ♪

2008年08月15日
暑かった・・
今年の和歌山は雨が少ないらしい。
雨が少ないので水量が少なく水量が少ないので水温が高い。
水温が高いとついつい水に浸っている時間がながーい♪
と、いう訳で3日間のキャンプで川シュノーケリング三昧してきました。
川海老や鮎 鯉 ハヤ ゴリ 蟹など まぁどこにでも居る魚達だけど水の中を覗くのってめちゃめちゃ楽しい♪
どんどん流されて急流に揉まれ「ひゃっほほぉ〜〜〜♪」
揉みくちゃになってもライジャケ着てるので安心です。
海も愉しいけどやっぱ川が好きだなぁ。今年もう1回位は川遊びに行きた〜いっす。
お天気には恵まれ明け方の通り雨にあった程度ですがその分暑かったぁー・・
今回は暑さ対策としてレクタLの2枚重ねを試みました。
かなーり良いです。
陰がぐーんと濃くなります。
同じレクタLでも1枚は15年は経つ古い物、微妙にサイズが違うのできっちりと重ねる事が出来ず風が強いとバサバサと大暴れしますが1枚だけの時に比べるともの凄く涼しい。タープの下は別世界。
同じタープを2枚お持ちならお薦めです。
で、お薦めと云えばビーチパラソル立て。
自転車に取り付ける傘用の輪っかを2個、椅子に取付けるとビーチパラソルを刺すのに便利です。
キャンプは勿論 ビーチでもグランドでもめっさ便利。
アンカー要らずで角度も自在なのでどこでも使えます。
実はタープの下でも傘も使ってます。涼しいし。
外遊びは大好きですが紫外線は大嫌いなんですぅ。
座っているのは真っ黒けの甥っ子。
雨が少ないので水量が少なく水量が少ないので水温が高い。
水温が高いとついつい水に浸っている時間がながーい♪
と、いう訳で3日間のキャンプで川シュノーケリング三昧してきました。
川海老や鮎 鯉 ハヤ ゴリ 蟹など まぁどこにでも居る魚達だけど水の中を覗くのってめちゃめちゃ楽しい♪
どんどん流されて急流に揉まれ「ひゃっほほぉ〜〜〜♪」
揉みくちゃになってもライジャケ着てるので安心です。
海も愉しいけどやっぱ川が好きだなぁ。今年もう1回位は川遊びに行きた〜いっす。
お天気には恵まれ明け方の通り雨にあった程度ですがその分暑かったぁー・・

かなーり良いです。
陰がぐーんと濃くなります。
同じレクタLでも1枚は15年は経つ古い物、微妙にサイズが違うのできっちりと重ねる事が出来ず風が強いとバサバサと大暴れしますが1枚だけの時に比べるともの凄く涼しい。タープの下は別世界。
同じタープを2枚お持ちならお薦めです。

自転車に取り付ける傘用の輪っかを2個、椅子に取付けるとビーチパラソルを刺すのに便利です。
キャンプは勿論 ビーチでもグランドでもめっさ便利。

実はタープの下でも傘も使ってます。涼しいし。
外遊びは大好きですが紫外線は大嫌いなんですぅ。

タグ :ビーチパラソル
2008年08月05日
雪恋し。

私のじゃなですが買っちゃいました。
来シーズンは旦那さま、板乗り換えでーす。ええなぁ。。
同じ板ですが私のは来期で3シーズン目。。
ユニティは今まで履いた板の中で一番のお気に入りです。
高いポテンシャルがめっちゃ素直なレスポンスを引き出します。
かっ飛び系な滑りには不向きですが切れもずらしも思いのまま、小回りも振り幅が自在にコントロール出来て超きもちいぃー!
板のポテンシャルのお陰で上手になった気分を満喫できます!
思い起こせば3年前、果敢に挑んだ1級受験。
「そんなんでお受験したらあかんやろー!」的点数であえなく玉砕。
当時ロシのサファイアを履いてましたが「その板ではあかんでぇ!」なんて突っ込みも頂き、ユニティで1級取りますっ!と高らかな宣言と共に購入。
ユニティ履いてからあきらかに滑りが良くなってます。が、全然足前が及びません。。
しかも寄る年波、体力も気力も低下の一途。
果たして来シーズンはお受験に至れるのだろうか?。。
あり得ないほど暑いですが気分は雪山です♪
鍛えねばっ!
2008年07月28日
お誕生日
土曜日の夜からキャンプに♪ と希望とモードは有ったのですが連日の猛暑。
これって命に係わるよね。。
しかも肝心な土曜日に22時まで仕事を入れてしまってあえなく断念。
日曜日はお友達が旦那様のお誕生日ランチに誘ってくれてしかもお迎え付き!と云うので出掛けてきました。
なんでも予約するとお誕生日限定メニューちゅーのがあるらしいパン食べ放題のサンマルクへ。




スープに前菜、魚料理にお肉、デザートはおたんじょうびおめでとうプレート付き。
で、小さな焼きたてパンをどんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜っ って位頂きまして、多分8つ位
過少申告かも。。優に1.5日分のカロリーを摂取した気分です。
その後ご夫婦と一緒に八尾アリオへ映画「インディージョーンズ」を見に。
上映までの待ち時間、女子は買い物男子はフードコートでビールです。
お昼に食べ過ぎてるので外食ってのもなぁ。。「じゃー晩ご飯は軽くうちで食べようよ!」と映画の後食材を買って我が家へ。
延々24時近くまで飲んで飲んで食って食って食って・・・
拙宅の旦那様は本日血液検査です。
足が痛いと云いだしたのは先月でゆわゆる「フォアグラ痛風野郎」です。
尿酸値もγも引っかかっており前回の検査から1ヶ月後検診。
お誕生日ランチでワイン→映画の開始待ち&女子買い物待ちの間フードコートでビール→家で12時までホームパーティビール&ワインを痛飲
実は前日も旦那様は沖縄料理を食しに行ってしたたかに飲んで帰宅は日付が変わる頃。。
今朝は「どうしょぉー・・・めっちゃ二日酔いや・・」と云いながら出勤して行きました。
これで尿酸値が下がってたら・・・また調子こいて飲むんやろなぁー。。とそっちが心配です。
どうか恐ろしい程高値でありますように。。
ってーか、どう考えても医師的には「やる気あるんか!!!」な数値が予想できます。
もうガツンガツン説教されて来て欲しいです!!
「酒やめろぉーっ!」くらい云ってくれないかな。
ちなみに、嫁の私「体調は自己管理」と本人に任せておりまして特にお酒に関しては放置しております。
飲むな!と云った所でどうせ飲むし、お互い気分が悪いだけ、子供じゃないんだしぃ。
まぁ 気持ちよく飲みなはれ とほったらかしでしたがこれってどうなんでしょう?
世の旦那さん達って嫁にやいやい云われると「うるさいし やめとこかな。。」とか思うのでしょうか?
「怒られるからこっそり隠れて飲もう。。」って事になってもどうよ?と考えるのですよねぃ。
これって命に係わるよね。。
しかも肝心な土曜日に22時まで仕事を入れてしまってあえなく断念。
日曜日はお友達が旦那様のお誕生日ランチに誘ってくれてしかもお迎え付き!と云うので出掛けてきました。
なんでも予約するとお誕生日限定メニューちゅーのがあるらしいパン食べ放題のサンマルクへ。





で、小さな焼きたてパンをどんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜っ って位頂きまして、多分8つ位
過少申告かも。。優に1.5日分のカロリーを摂取した気分です。
その後ご夫婦と一緒に八尾アリオへ映画「インディージョーンズ」を見に。
上映までの待ち時間、女子は買い物男子はフードコートでビールです。
お昼に食べ過ぎてるので外食ってのもなぁ。。「じゃー晩ご飯は軽くうちで食べようよ!」と映画の後食材を買って我が家へ。
延々24時近くまで飲んで飲んで食って食って食って・・・
拙宅の旦那様は本日血液検査です。
足が痛いと云いだしたのは先月でゆわゆる「フォアグラ痛風野郎」です。
尿酸値もγも引っかかっており前回の検査から1ヶ月後検診。
お誕生日ランチでワイン→映画の開始待ち&女子買い物待ちの間フードコートでビール→家で12時までホームパーティビール&ワインを痛飲
実は前日も旦那様は沖縄料理を食しに行ってしたたかに飲んで帰宅は日付が変わる頃。。
今朝は「どうしょぉー・・・めっちゃ二日酔いや・・」と云いながら出勤して行きました。
これで尿酸値が下がってたら・・・また調子こいて飲むんやろなぁー。。とそっちが心配です。
どうか恐ろしい程高値でありますように。。
ってーか、どう考えても医師的には「やる気あるんか!!!」な数値が予想できます。
もうガツンガツン説教されて来て欲しいです!!
「酒やめろぉーっ!」くらい云ってくれないかな。
ちなみに、嫁の私「体調は自己管理」と本人に任せておりまして特にお酒に関しては放置しております。
飲むな!と云った所でどうせ飲むし、お互い気分が悪いだけ、子供じゃないんだしぃ。
まぁ 気持ちよく飲みなはれ とほったらかしでしたがこれってどうなんでしょう?
世の旦那さん達って嫁にやいやい云われると「うるさいし やめとこかな。。」とか思うのでしょうか?
「怒られるからこっそり隠れて飲もう。。」って事になってもどうよ?と考えるのですよねぃ。
タグ :サンマルク
2008年07月24日
あの頃君は若かった♪
長いんですよ、キャンプ歴。
初めてのキャンプはサーファーの彼を持つ妹達とサーフィンメインの海っぱたキャンプ。
世はバブルまっただ中で豪快に遊ぶ人達を横目に若くて貧乏な私らは「遊びたいけど金がない!」ので
キャンプと云う名の野宿です。
キャンプと云ってもキャンプ場なんてものは無く砂浜にテントを立てただけ。
当時輸入物所有のバブリーな方からの借り物テントは2部屋仕様のロッジタイプでやたら重くてでかかった!
「マットを敷く」なんてモードは無くスーパーで貰ってきた段ボールをテントの中に敷き詰めてたなぁ。
昼間開けっ放しのテントは夜になると耳元で蚊が「ぷぅ〜〜〜〜〜ん」
地元の人に「あんたらここに野宿しとんか?ここらの蚊は日本脳炎の蚊やけ 気をつけやー」なんて云われ「昼間は虫が入らない様テントを締める!」「朝晩は虫除け必須!」など今なら常識!な事も身をもっての体験だったり。
最初はしょっぼい懐中電灯1つ やる気の無いカセットコンロ1個 網と炭で地べた掘って石積み上げてのバーベキューは真っ暗でお肉が焼けてるのかも定かでない闇鍋状態。
不便も不自由も得意のすーぱーぽじてぃぶしんきんぐで「お外で泊まるだけで嬉しいっ!」と楽しいキャンプでした。
道具にこだわる気も余裕も無く借りパチしたままのテントで4年ばかしそんなキャンプを続けてたある年の夏、悲しいかないつもの浜辺には「キャンプ禁止!」と看板が!!
いつも滞在中毎日ご飯を食べに行ってた(トイレを借りる為だったりして、、)喫茶店のマスターは気の毒そうに「あんたらはきれいにして帰ってくれるけどなぁ常識無い人が多てゴミだらけになるんやー」と。
一番恐れていた事ですが世はキャンプブームの走り、ゴミは持ち帰り!なんてマナーもルールも「そんなの関係ねぇー!」とばかりに年々放置ゴミが増えてたんですよねぃ。
世の中の景気が低迷すると共にキャンプブームの到来。
新しい道具がどんどん市場に投入され高嶺の花だったお道具達の価格もこなれ多少の財力もつき見るもの触るもの何でも欲しくなるこのキャンプブーム。買ったら行かねば!と週末ごとに繰り出したのは遠い昔です。。
そしてこのキャンプブームには大きな弊害も。
どこにでも入り込みゴミだらけにするキャンパーの数が増えると地元も見逃せなくなっちゃうんですよねぃ。
奈良の山奥や琵琶湖の周辺など どんどん禁止の場所が増えその分整備された有料管理サイトが増えたのです。
水道完備、電源あり、もちろんトイレあり!
「自然」とはちょっと違う安全な管理サイトは快適ですがすぐ隣りにテントが並ぶ区画サイトは結構苦手。
と云うのは自分らめっちゃうるさいのです。。
盛り上がるとついつい夜更かし。お酒が入ると声もでかくなる。。
そんな迷惑な面々なので「隣の人はたまらんぞぉー!」的。
ってな訳で人が居ない所を求め管理サイトのキャンプ場はオフシーズンに利用、混む時期はとある河原で痕跡を残さず立ち去る!が我が家のスタイルになってます。
昨年の盆休みは久しぶりに若狭和田浜の管理サイトでのシーズンまっただ中キャンプをしたのですが周辺をぐるりとペルー人やらブラジル人等100%外国人に囲まれ彼らの未明まで続くどんちゃん騒ぎには閉口しましたが 最多時20人にもなった我らのサイトも多分似たり寄ったり。
近頃どんな場面でも思うのですが自分を律しながらも他人には寛大で寛容な大人の所作、身につけたいものです。。
初めてのキャンプはサーファーの彼を持つ妹達とサーフィンメインの海っぱたキャンプ。
世はバブルまっただ中で豪快に遊ぶ人達を横目に若くて貧乏な私らは「遊びたいけど金がない!」ので
キャンプと云う名の野宿です。
キャンプと云ってもキャンプ場なんてものは無く砂浜にテントを立てただけ。
当時輸入物所有のバブリーな方からの借り物テントは2部屋仕様のロッジタイプでやたら重くてでかかった!
「マットを敷く」なんてモードは無くスーパーで貰ってきた段ボールをテントの中に敷き詰めてたなぁ。
昼間開けっ放しのテントは夜になると耳元で蚊が「ぷぅ〜〜〜〜〜ん」
地元の人に「あんたらここに野宿しとんか?ここらの蚊は日本脳炎の蚊やけ 気をつけやー」なんて云われ「昼間は虫が入らない様テントを締める!」「朝晩は虫除け必須!」など今なら常識!な事も身をもっての体験だったり。
最初はしょっぼい懐中電灯1つ やる気の無いカセットコンロ1個 網と炭で地べた掘って石積み上げてのバーベキューは真っ暗でお肉が焼けてるのかも定かでない闇鍋状態。
不便も不自由も得意のすーぱーぽじてぃぶしんきんぐで「お外で泊まるだけで嬉しいっ!」と楽しいキャンプでした。
道具にこだわる気も余裕も無く借りパチしたままのテントで4年ばかしそんなキャンプを続けてたある年の夏、悲しいかないつもの浜辺には「キャンプ禁止!」と看板が!!
いつも滞在中毎日ご飯を食べに行ってた(トイレを借りる為だったりして、、)喫茶店のマスターは気の毒そうに「あんたらはきれいにして帰ってくれるけどなぁ常識無い人が多てゴミだらけになるんやー」と。
一番恐れていた事ですが世はキャンプブームの走り、ゴミは持ち帰り!なんてマナーもルールも「そんなの関係ねぇー!」とばかりに年々放置ゴミが増えてたんですよねぃ。
世の中の景気が低迷すると共にキャンプブームの到来。
新しい道具がどんどん市場に投入され高嶺の花だったお道具達の価格もこなれ多少の財力もつき見るもの触るもの何でも欲しくなるこのキャンプブーム。買ったら行かねば!と週末ごとに繰り出したのは遠い昔です。。
そしてこのキャンプブームには大きな弊害も。
どこにでも入り込みゴミだらけにするキャンパーの数が増えると地元も見逃せなくなっちゃうんですよねぃ。
奈良の山奥や琵琶湖の周辺など どんどん禁止の場所が増えその分整備された有料管理サイトが増えたのです。
水道完備、電源あり、もちろんトイレあり!
「自然」とはちょっと違う安全な管理サイトは快適ですがすぐ隣りにテントが並ぶ区画サイトは結構苦手。
と云うのは自分らめっちゃうるさいのです。。
盛り上がるとついつい夜更かし。お酒が入ると声もでかくなる。。
そんな迷惑な面々なので「隣の人はたまらんぞぉー!」的。
ってな訳で人が居ない所を求め管理サイトのキャンプ場はオフシーズンに利用、混む時期はとある河原で痕跡を残さず立ち去る!が我が家のスタイルになってます。
昨年の盆休みは久しぶりに若狭和田浜の管理サイトでのシーズンまっただ中キャンプをしたのですが周辺をぐるりとペルー人やらブラジル人等100%外国人に囲まれ彼らの未明まで続くどんちゃん騒ぎには閉口しましたが 最多時20人にもなった我らのサイトも多分似たり寄ったり。
近頃どんな場面でも思うのですが自分を律しながらも他人には寛大で寛容な大人の所作、身につけたいものです。。
2008年07月23日
夏は西瓜

義父や兄嫁のとーちゃんが趣味でやってる菜園には毎年豊かな実りがあり幸せのお裾分けに預かれます♪
で、まるっぽ頂いたスイカは必ず皮を剥きます。
何ら意味は無いのですが可愛い真っ赤な玉に癒されますのですぅ。
どれを食べても中心が当たる様食べやすい大きさに放射状にカットしたら大きなタッパーに入れて冷蔵庫へ。
果物を好まない相方さんは殆ど食べないのでほぼ一人で頂きます♪

お水代わりにちょいちょい食べてるとこんなに大きなスイカも3日ほどで完食!
美味しいんですけど、トイレが近くなってこまりますぅ。。
タグ :スイカ
2008年07月22日
海に行って来ました

ここは多分原発の影響でしょう、貝取りしても大丈夫な浜なんです。
が、楽しみにしていたサザエは台風の影響でうねりが激しく男子達の奮闘むなしく収穫はささやか。
たらふくとはいきませんでしたが美味しく堪能♪
珍しくサーファーも出没するほど波が立っていたので貝取りをあきらめ午後からは波打ち際で時々やってくる1,5メートル級の波と戦いながら負けると激しくのまれると云う自虐的な遊びにはまっておりました。めっちゃ鼻痛いしっ!
久しぶりに波に揉まれ酔った〜〜!
子供4 を含む総勢14名。
まかない班だったのでご飯の世話をしてたら写真が全くない!
獲ってきたさざえ 獲ってきた岩牡蠣なども焼きつつバーベキュー。
仕込みしてきたてんこ盛りのサラダにシャトルシェフのおでんの昼食でした。

Coleman(コールマン) 四折BBQテーブル
そんなキャンプのお供はこれまた長年愛用していて家でホームパーティの時にも出動するコールマンの4折テーブル。
いろんなブログでも「ぐらつく!」と不評ですがほんとにグラグラです。
でもこのサイズは魅力♪
バーベキューコンロやらがビルトインできるタイプの前モデルを所有の我が家ではこんな風にぐらつきを解消してます。

ただそれだけなんですがかなり安定します。テーブルの上に出しっぱなしになりがちな荷物など置け一石二鳥。

両方に棚を付けるには工作が必要ですが片側だけでもぐらつきはほぼ解消できます。
我が家に何枚かあるスノコの1枚がジャストサイズ(若干強引にはめ込む感ありですが)だったのでそのまま使ってますが自作もありありですよね。

久々にアウトドアを満喫してきました!
でももうどっか行きたいっ!モードです。。
2008年07月19日
曲がってまんねん 2

我が家のペグも曲がってますが「自在」もうにょってます。
テントセットに添付のプラ自在は全くの役立たずでペラペラのアルミ自在も50歩100歩。

タープ、ペグの強度にこだわると割を食うのが自在の様でキャプテンスタッグの厚手自在を無敵のアイテム!と選びましたがこれとて長年の使用に音を上げてひん曲がってしまいました。
使えなくはないのですがこの自在、テンション掛かってるとがっつり食い込みすぎて女子供には緩める事が出来ず難儀します。

で、ダーリン自作の自在がこれ。
アルミの固まりに穴を開けただけですが簡単に締めたり緩める事ができ強風でテンション掛かると良い感じにロックします。
引き綱はザイルなのでこれまた強度は抜群!
(引っ張り強度には強いですが大型犬ワンコにはサクッと噛み切られます)
無敵のタープセットですが台風の日にキャンプしたらジュラルミン製のポールが裂けて折れました。。


タグ :自在
2008年07月15日
曲がってまんねん
ペグケースに使ってた道具箱のフックが経年劣化からかもげてしまいましてケースを買い換えました。
ステンレスのピカピカお道具箱にちょっと心引かれましたが炎天下のキャンプでは熱くなりそう?
ステンレスだけど雨に濡れたら錆びるかも?案外ペラいステンはぼこぼこになるかな?
うーむ。。相談の結果 見目より機能さっ!で選んだのは幅が53センチと大型の工具箱。
今まで使ってたのより若干小ぶりの為プラペグやVペグが追い出されました。

スノーピークのこんな古いロゴ物も。昔の値札が今だ剥がれません。。

経年劣化と云えばペグそのものもだいぶひん曲がってます。。
普段のメインペグは48センチ 現場仕様のペグにカラビナ付き うにょってますねぃ。。


ホームのフィールドが河原でしてグランドがハードなんですよねぃ。
あれこれ使って辿り着いたのが業務ペグ、無敵です。
有料の管理サイトにはあまり行くことが無く 水場無し トイレ無しの野宿ばっかやってるので昨今のキャンプ事情にうとかったのですが進化してるんですねぇ。。。
年季の入ったお道具達に愛着があってこんなにうにょっててもなかなか捨てる事ができず増える一方。
物欲を封じ込めるのは大変です

タグ :ペグ
2008年07月11日
虫寄せランタン?

すんげぇーっ!もう20年も使ってるんだぁ!
そー云えば。。ダーリンの婚礼道具?プリムスのガスランタンもコールマンもつき合う前から持ってたからなぁ としみじみ。

しかしながらがお値段「定価」。
お高くて手が出なかった黄色いウインター、行く度にうっとり見とれてはりましたが先日スポーツオーソリティで24%オフの特価になってました。
「安く出てたでぇ〜〜〜♪」と伝えるといきなり「ぽちっ」っちょりました。
ったく!限定品って乗せられちゃうのよねぃ。。
早速届いて旦那様ご機嫌なんですが黄色いランタンって更に盛大に虫が寄ってきそう。。

いやいや、虫寄せ専用に良いかも♪
2008年07月04日
差し入れ

いつの間にか行列に並ばないと買えなくなってしかも¥1260もすると聞き足が遠のいておりますが堂島ロールは職場が近所なんでちょいちょい頂きます。2〜3年前は¥840だったんですけどねぃ。
ホワホワのスポンジに包まれる様にたっぷり入った生クリームはふんわりしつこくなくクリームまみれなのに絶妙なテイストです。
豊中エフラットは「恵方食いできるかも♪」な位スポンジが密なのに食感が軽く、軽いのに食べ応えのあるロールでした。
今回お客さんから差し入れで頂いたのは高槻ROOL ¥860だそうです。このサイズで¥860!企業努力が伺えます!
濃厚で分厚いスポンジはしっとりと柔らかく密で味か濃い!もっちりとした食感もかなりグー♪クリームもどんだけー!的タップリですが上品な甘さのホイップです。
んまぁ〜〜〜ぃ♪この1/3が本日のお昼ご飯でした 食べ過ぎて今なお胸焼け中です。。笑
豊中エフラットも高槻ロールも関西4大ロール制覇を目指すお客さんからの差し入れです。
次は小山ロールだっ!と張り切ってらっしゃいます。
が、
小山ロール、遠いやん!
ってーか、頂き物でグルメレポ 横着だわ。。
三田まで自前で出撃するかな。
タグ :ロールケーキ
2008年07月03日
2等! 3等!


旦那さまに「換金しといてー」と託されたtoto.
換金が出来る所が少なくて長らく放置でしたが本日現金化してきました。
1等に比べると雲泥に少ない当選金。うれしいけどさみしいぞ。
先日のミリオンジャンボでお友達が100万円ゲットしましたがしっかり運を分けて貰ったので近日億万長者になる予定!
1等あてたーい!!
この現金はわらしべの素として頂いておこう。

タグ :toto
2008年07月02日
むりくりキャンプネタ

通気性も良いのでカビません。
常時3枚をスタンバイしおろしたての美しいのはまな板布巾 ややくたってきたのはテーブル拭き この写真ほどヘロってきたらレンジまわりと順次格下げされます。最終的には換気扇の掃除→廃棄です。
こやつはなかなか根性があって先週換気扇掃除の時に散々酷使し油まみれになりましたが洗ったらまだ使えそうです。
穴が空くまでは解放されません。
そんなよれよれ布巾君はタイミングが合えば老体にムチ打ってキャンプに連れて行かれます。
サイトでテーブル拭きとして活躍。
でもって撤収の時はクーラーやコンテナ類の底、テーブルや椅子の足、ポールを拭きあげたあと最後はペグまで拭き拭きしてどろまみれになったらご苦労さん!と廃棄します。
働き者のお布巾さんに感謝♪
タグ :蚊帳布巾