2008年11月21日
美しい日本
昼まで仕事して庄内で待ち合わせて買い出し♪
噂には聞いてましたが物価が安い!初庄内にかなりテンション上がりましてわくわくです。ビバっ!庄内!
当初から予定でキャンプでも食べる気満々だった牡蠣の土手鍋材料の他、本能の赴くままに掴んで帰ったものはウニ、松茸に馬刺と支離滅裂。
サクサクっと料理してもらってどれもこれも旨いっ♪
で、日曜日はMIHOミュージアム へ行こう♪と即決。紅葉も満喫してきました。
MIHOミュージアムは大好きな博物館の一つです。
自然にとけ込むと見せかけ実はがっつりと自己主張があり決して野生な「自然」ではなく計算され統制され洗練された美しさをふんわりと自然の中に放った造形美は一見の価値あり。
遠くに見える教会や鐘、山そのものが聖地を創りだすといった趣の意匠は潤沢な資金があってこそのなせる技か?!さすが宗教法人!って感じ。
今回の展示物は「良寛生誕250年 大和し美し 川端康成と安田靫彦」
川端康成氏の著書に東山魁夷画伯の装丁本が沢山あってしかも原画と併せての展示が素晴らしくめっちゃ得した気分!
美しい日本の美術と芸術と風景を盛りだくさんに堪能しました。
海外のガイドブックに紹介されているのか観覧者の半数が外国人でイタリア人とか台湾人?韓国人かな?海外からの観光客が押し寄せている云うのもちょっと驚きでした。
その後は石山寺でしじみ釜飯を頂き紅葉を愛でまくり〜。
雨に濡れた紅葉が雲間から覗く一閃の陽に照らさせれると一段と赤みを増し燃えるがごとし。
日本は秋も美しいですねぇ。
しゃて、明日から3連休です♪
タグ :石山寺MIHOミュージアム